電源の入/切に関して
警子ちゃん/メル丸くん/NetEdge/DN-3100シリーズなどは、電源ボタンはありません。ACアダプターの入/切で電源入/切を行います。
警子ちゃん/メル丸くん/NetEdge/DN-3100シリーズなどは、電源ボタンはありません。ACアダプターの入/切で電源入/切を行います。
しばらく電源OFFの後に通電を行うと、RTCのバックアップコンデンサ充電のためにすぐに起動できず、全ランプが点灯する場合があります。10分ほど通電状態とした後に電源を一旦切り、再投入してください。
警子ちゃん単体では監視のON/OFFはできません。 上位の監視ソフトウェアなどから、特定の時刻に監視ON/OFF制御コマンド(RSH、SNMP)を警子ちゃんに送信することにより可能です。
本体の音量は最大で公称88dbまで対応しております。一部の製品を除き、ボリュームスイッチで上げ下げが可能です。 また、警子ちゃん背面にステレオミニジャックを備えており、別売の音声拡張スピーカー「AS-10」等を接続してブ…
Web設定画面用に、Apache HTTP Serverを使用しております。 なお、「Apache Log4j」は使用しておりませんので、脆弱性(CVE-2021-44228)に関しては、影響はありません。
DN-1500GXでは、ファームウェア ver 14.610.3G以降、DN-1510GLではファームウェア ver 14.360.1Gにて、Jquery 3.6.0にアップデートしています。
警子ちゃん本体は直接モバイルネットワークに接続できません。 有線・無線問わず、LAN経由でLTE回線に接続することは可能です。 この場合、利用に際しては、モバイル回線などで固定IPを取得し、VPN接続出来るようなネットワ…
リモートシェルコマンドやSNMP等のコマンドを使って、他の機器にコマンドを送信することができます。
送信メールサーバーがうまく設定されていない可能性があります。電子メール設定ページのSMTPサーバ項目を、送信元のメールサーバーに合わせて設定してください。 また、基本設定のLAM設定にある「DNSサーバーアドレス」が入力…
他社製のUSB型無線LANアダプターの使用は出来ません。無線LANでご利用の場合は、別途「DN-1500GL-WK2」をご購入ください。