地震等の大規模災害、日々発生する鉄道遅延情報等、多岐にわたる危機管理情報をノンストップで収集しサービス提供を行う株式会社レスキューナウ様。
阪神・淡路大震災の際、大手マスコミから得られる情報とは別に、被災者側のニーズと被災地を支援したい人をつなぐための情報が必要であることに着目し、たとえピンポイントであっても、その情報ニーズに応えることが可能なサービスの実現を目指し、2000年に設立。危機管理情報を専門に扱う日本で初めての企業として、常に進化・成長を続けてきました。
24時間365日、専門スタッフが常駐。日常生活に不可欠な鉄道遅延情報や防犯情報をはじめ、自然災害・事故・事件に関わる膨大な情報を監視・精査・データベース化し、企業や個人、また地方自治体と連携のうえ、ウェブサイトやメールなどを通じて情報を配信する「コンテンツ事業」と、
危機管理のソリューションを提供する「危機管理サービス事業」が主な事業の柱となっています。
2015年には、総務省が普及に取り組んでいる「Lアラート(災害情報共有システム)」の 特定協力事業者(※)として、ヤフー株式会社の「防災速報」に採用されているほか、「Google 災害情報」、「Yahoo!ニュース」、「Yahoo!路線情報」、NTTぷららの「ひかりTV」、 また、ケーブルテレビ局の「J:COM」等多数メディアに向けても日々情報を提供しています。
※「Lアラート(災害情報共有システム)」とは、 災害やその発生の恐れなどに関して発表された公的情報を集約して、多数のメディアに一括配信する情報基盤のことで、 地方自治体や関連団体などの「情報発信者」と、 放送局や新聞社、ウェブメディアなどその情報を住民に伝える「情報伝達者」によって、効率的な情報伝達を行うことを目的としています。 その中間的役割を果たす「特定協力事業者」とは、「情報発信者」から受けるLアラート情報の監視、加工・編集を行い、 「情報伝達者」に対して一般ユーザに分かりやすいよう情報を提供するものです。
レスキューナウの心臓部ともいえる、危機管理情報センター「RIC24」。 24時間有人体制で稼動し、1日のべ約4000以上のウェブサイトやSNSなどを巡回・監視し、 また、交通機関やテレビ局、ラジオ局などにのべ180回以上の電話取材を行うそうです。 近年特に需要が高まっている、地震、台風、津波、火山などの自然災害情報や、 原発事故、火災事故、新型インフルエンザに至るまで、収集する情報の種類・量は膨大で、 年間配信実績は19万件以上にも及ぶといいます(2014年度実績)。 その「RIC24」で活躍するメル丸くん。実際どのように使われているのか、 センター長寳來(ほうらい)英斗様、副センター長水上崇様、 CS部次長筒井正彦様の3名に詳しくお話しを伺いました。
<アイエスエイより>会社設立時の理念を今も変わらず実践し続けているレスキューナウ様。 センター長の寳來様をはじめ、スタッフが2キロ圏内に居住し、緊急時20分以内に駆けつけられるような体制を整えているそうです。 「同社には同じ「志」を持ったスタッフが集まっています」と話して下さいました。 メル丸くんの出番が増えるほど、事件、事故、または災害のいずれかが起きている場合が多く、喜ばしいことではありませんが、 情報を待っている多くの人々に対してメル丸くんも間接的ではありますが、 お役にたてていることが何よりです。この度はお忙しいなかご回答いただき、ありがとうございました。 |
企業名 | 株式会社 レスキューナウ |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区西五反田7-20-9KDX西五反田ビル1階 |
本社TEL | 03-5759-6775(本社代表) |
従業員数 | 53名 |
URL | http://www.rescuenow.co.jp/ |