芳源ファーム有限会社様プロフィール
昨年の年間出荷量約2000トン(2013年実績)、マッシュルームの国内出荷量日本一を誇る業界でも有名な老舗の農園です。
かつては缶詰用原材料として、年間200トン程しか生産していなかった時期もありましたが、
マッシュルーム栽培の先進国オランダの技術を受け入れ、
栽培方法や品質管理を改善、完全無農薬での栽培管理に成功、一方では市場流通への切り替えなども行っていきました。その結果、国内市場はもちろん、マッシュルームの本場フランスからも高評価をうけ、
現在ではプラントの総数72棟、総棚面積にして12,573㎡の規模にまでなっています。
この夏渋谷区神宮前にオープンしたばかりの、日本初のマッシュルーム専門店へも出荷、芳源ファームオリジナルの「ギガマッシュルーム」(写真下)は情報番組で取り上げられるなど話題となっています。
この事例に関するソリューション・商品
メル丸くん CE-1000SX-N3LCW
株式会社アイル様のアラジンオフィスとISAのメル丸くんを連携してご使用
※アラジンオフィス https://aladdin-office.com/
(様々な業種・業態に特化した、中堅・中小企業向け販売管理・在庫管理システム)
芳源ファーム有限会社様 インタビュー
「安心・安全で新鮮なマッシュルーム」をモットーに躍進を続けてきた芳源ファーム様。最近では日本発のマッシュルーム専門店がオープンするなど、マッシュルームブーム到来の兆しも感じられる、元気な市場です。
マッシュルームに情熱を注ぐスタッフの方々が働く職場で、メル丸くんがどのように活躍し、お役に立っているのでしょうか。
「メル丸くん」を導入された経緯や、その効果、また感想など、芳源ファーム有限会社パッキングセンターの宮崎聖様にお話しを伺いました。
(写真は芳源ファーム有限会社菅佐原芳夫社長)
- 導入の経緯を教えて下さい
-
弊社提携先の専門商社との受発注業務に於いて、今後受注量増加の見込みがあるため、新システムの導入を進めておりました。
発注元である商社様の方で先に導入していた株式会社アイル様のシステムを、弊社でも導入することになりました。
商社様から受注が発生した際、データの取り込み漏れ等を発生させないようにする方法をアイル様にご相談したところ、
メール受信等で受注のお知らせをしてくれる「メル丸くん」を提案していただきました。
システムにそれほど詳しくはなかったので、少々不安はありましたが、「メル丸くん」のネーミングを聞いて少し安堵したのを覚えています(笑)。
- 運用方法を教えて下さい
- 弊社提携先の商社様から、注文データを弊社サーバーにアップしていただいた際に、
同タイミングでメールの送信もいただきます。
そのメールをメル丸くんで受信し、設定した条件(メールアドレスと件名)が合致した場合、
ランプの光と音(現在は音声の設定)でメール着信(データ受注)をスタッフに知らせる、
という運用方法になります。
- 導入後の効果 実際に使われてみてどうでしたか?
-
現在のメル丸くん(3色LED灯タイプ)の設定は、
メール受信した際に「赤ランプが高速点滅、黄ランプが点滅、緑ランプは点灯させず」にし、更に音声も使っています。
ただし、デフォルトの音声で合うものがなかったので、
自分が音声データ『注文データが届きました!』を作成しました。
使用感としては、期待していた効果(受注データの着信を伝える)は、完全に果たせていると思います。
やはり、自分も含め事務スタッフは個々の作業をしているため、光よりも音声での認識率が高いです。
最初に音声で“気づき”、ランプの点灯を見て受注データが届いたことを“確認”というような流れです。
ランプ点灯を止めるアクションが必要ですが、誰ともなくスイッチを“ぽちっ”と押して、
通常の事務に戻っている感じです。
- メル丸くんへのご要望があれば教えて下さい
- 女性が多い職場なので、男性の方の音声もあったらよかったと思います。
また、アクション設定の音声について、アラーム音の種類と音声の種類が少ないかなと感じました。
「光」ももちろん重要ですが、普段は事務スタッフが個々の仕事に集中しているので、
「音(音声)」はとても重要なファクターだと思います。
ちなみに弊社の場合は、事務机が10個ほど入る小さいオフィスでの運用となります。
音と音声は、独自に登録できるようですが、デフォルトでもう少しいろいろあってもいいかもしれないですね。
- 将来に向けての展望などあれば教え下さい
- 今後は、東京オリンピックが開催される2020年を目標の年に定め、
海外から訪れる選手やお客様にお召し上がりいただき、
日本にはこんなに美味しいマッシュルームがあるのかと喜んでいただけますよう、国内の認知度をさらに高め、
販路拡大・消費拡大に向けて、全社一丸となって取り組んでまいります。
<アイエスエイより>この度は大変貴重なご意見をありがとうございました。
普段ご活用いただいている方ならではのご意見ということで、ハッとさせられることばかりでした。なかでもメル丸くんへのご要望にございました”男性の音声があれば”というのは、大変参考になりました。音声というものが非常に重要な役割を果たしていることを再認識することも出来ましたし、様々な形でお客様の環境にあった「気づき」を提供していけるよう、今後ともより良い製品開発に努力してまいります。最後になりますが、今後とも弊社製品を末永くご利用いただきますようお願い申し上げます。お忙しいなか丁寧に回答していただき、ありがとうございました。<取材 S>
|