一通のメールで複数のメル丸くんを発報させることはできますか?
それぞれのメル丸くんに同一のメールアドレスを設定し単一のメールで連動させることは可能です。その場合にはPOP設定とし、メールサーバにメールを残す設定が必要です。
それぞれのメル丸くんに同一のメールアドレスを設定し単一のメールで連動させることは可能です。その場合にはPOP設定とし、メールサーバにメールを残す設定が必要です。
弊社の様々な機器と連携が可能です。 代表的なものとしては、警子ちゃん、NetEdge、DN3100シリーズなどがあります。
定型メールの送信(最大20種類)、SNMPtrapの送信 コマンドの実行(RSH・SNMPSet)等が行えます。
コマンド実行機能を使うことによって、他の機器にコマンドを送信することができます。リモートシェルコマンドや、SNMP等のコマンドを使うことができます。
はい、可能です。 メール本文にランプやブザーを制御するためのキーワードを記述することにより発報制御できます。
転送はできません。ただし、監視対象のメールを受信したことを定形文でメール通知できます。
SNMPトラップで通知できます。
電子メール設定ページのSMTPサーバ項目をメールサーバに合わせて設定してください。
はい、可能です。 最大4ノードまでのICMPによる死活監視が可能です。
リセットボタンのアクションにつきましてはWeb設定画面のアラーム解除設定内「アラームストップボタン監視」項目で設定可能です。リセットボタンの無効はできません。 取扱説明書の82ページ以降「2-5-3 アラームストップボタ…